BEEK06鶴と亀

f:id:iku199156:20170424020939j:plain昨日へちまに行ったときに、土屋さんがちょうどBEEKを届けに来ていた。

できたてほやほやのBEEK06鶴と亀を貰った。 なんだか重みを感じた。

 

うにょっと亀のように首の突き出たおじいちゃんの表紙。

今回のBEEKは写真集としても楽しめる。そしておじいちゃんおばあちゃんの写真に添えられた文章を読むと、つい人生というものを考えてしまう。

それは重くとらえるということではなく、「こんな人生がいいな〜」といったラフな感覚。今は情報発信が大切な歳だと思うからこうしてBlogを書いているし、あれもこれもと貪欲に求めてしまうけれど、おばあちゃんになったらのんびりと身の回りにある幸せだけで生きていけるようになりたい。未だ見ぬ世界に目を向けるのではなく、自分が生きてきた世界をしっかりと見つめられるような。そんな深いことをナチュラル考えさせてくれる。

 

「誰にも頼まれていないのに作っている」と土屋さんは言うけれど、期待や信頼を受けつつ、自分のやりたいことをやって、そこにしっかり価値を生み出す。うまく人を主人公にしていく。それってすごいことだよなぁ。

 

自分は何ができるんだろうと思う。

土屋さんの年齢になるまであと13年あると思うと少しは希望が湧くけれど、今年度業務の冊子づくりは13年も待ってはくれないし。

さて、どうしたものか。。

 

popcornシアター初上映参加

 

f:id:iku199156:20170423012316p:plain

今日はKUBOTAの片割れみっきーと一緒に、popcornシアターの初上映を観に、甲府のへちまに行ってきました。ポップコーンは簡単に言うと、誰でも気軽に自主上映が出来る仕組み。今まで高いお金を払わないとできなかったパブリックビューイングが、ポップコーンの仕組みを使うことで気軽に出来るようになりました。

▼詳細は下記リンクをご覧ください。

マイクロシアタープラットフォーム・popcorn

 

実は私たちも自主上映に興味津々。

韮崎は映画館がないし、いま整備している拠点(”アトリエサンカク”と名付けました!)で、みんなでご飯を食べたりお酒を飲んだりしながら映画が見れたら最高だなと。

 

そして今日が全国上映の記念すべき第一回目だったのです。

しかも上映作品は「バンクシー・ダズ・ニューヨーク」!

アップリンクラバーな私たちは山梨でバンクシーが見られることに興奮。

 

生中継でナカムラケンタさんの挨拶の後、いよいよ上映開始!

 

へちまのお客さんは10人ほど。こじんまりと暖かな雰囲気で始まりました。

 

始めは順調にスタート。へちまの音響設備素晴らしい!

 

しかし、、、映画が途中で止まる!止まる!また止まる!笑

 

 

暖かく見守るお客さんと、何度も謝るへちまの山本さん。

山梨で唯一初上映に挑戦してくれて、こうやって参考になる経験をさせていただけて、私たちは感謝の気持ちでいっぱいです!全然大丈夫です!

 

 

終了後にみんなでお話。

アフタートークpopcornシアターの楽しみなのでしょう。

スムーズに上映された会場もあり、なぜ止まったのかは検討してくれるそうです。

(ちなみに通信は光の一番良いプランに入っているそう。)

他にも、止まってしまっても喋っていい雰囲気にした方がいいとか、映画と何かを掛け合わせたらいいのではとか、山梨で同時多発的にやって中継しようとか、来ていた方々と、夢を語ることができました。楽しいなぁ。。

 

まだ自主上映することは決定ではなく、様子を見ていこうと思いますが(設備の準備などの問題もあります)、もしもアトリエサンカクでの上映実現が決まったらご報告致します!

山梨でもいくつか上映の計画が上がっているみたいなので、こまめに情報チェックを!

 

みなさま、ありがとうございました。

 

タイ旅行1日目

 2017.2.21(火)AM3:13 Thailand

--------------------------------------

無事、沖縄からタイに着いた。

初夜のゲストハウスはNAT2。510号室。

フロントの人は優しいけどタイ語

何故かWi-Fiが繋がらない。誰にも着いた報告ができないけど、諦めて寝ようと思う。

宿泊費は200バーツ(約600円)。安い。

共同のシャワーとトイレが小さい個室に一緒になっていたけど、着替えとかはどこに置けばいいんだろう...

200バーツの部屋はベッドとファンのみ。キレイとは言えないけど、個室でkeyがかかるので安心。

 

ここに着くまで色々なことがあった。

沖縄からのフライトでは、Sさんという人の隣だった。

入国の紙の書き方を教えてくれて、色々話した。

必要な分だけお金を稼いで世界中を旅している横浜の人。

エストニアに貿易の会社を始めたけど収入はないらしい。

色々教えてくれた。

「この荷物を運んで」は麻薬の可能性があるから絶対に「No!」ということ等。

そんなSさんは預けていたリュックに生きているハブが入っているらしい。

ペットにしようと思って連れてきたって。謎だなぁ。。

両替も待っていてくれたし、タクシーに乗るまで見届けてくれた。「この子をカオサン通りのNAT2に連れて行って」と運転手さんに頼んでくれた。

彼は空港で寝て、朝になったらタイ北部からラオスに行くらしい。

1ヶ月かけてその周辺で、誰もいないところに行くらしい。

 

タクシーはカオサンまで高速代込みで700バーツ。

高めかもしれないけど、運転手さんが優しすぎた。

カオサンまで来たけど、NAT2の場所がわからない。

しかも私はNAT2のTELをメモしていなかった。

住所で近くまでは行ったけど、場所がわからないし、カオサンは見るからに治安が悪い。(夜中1時半)

テキトーに降されて自分で探せでは、すごく怖かったと思う。

でもその人は「ちょっと待っててください」と私のコピー(メモ)を持ってタクシーから降り、その辺にいる人たちにゲストハウスの場所を聞いてくれた。

「私アナタ心配ネ。」と言って、タクシーを止めた後自分もタクシーから降りて一緒に歩いてNAT2の看板が見えるところまで着いてきてくれた。笑顔で握手してくれて別れた。神様のようだった...

値段交渉できず言い値でOKしてしまったし(後でタイの子に話したら高すぎると怒っていた)、人を疑うことも多分あんまりできない。

ヘタしたらなにか怖いことに巻き込まれたり、ぼったくられたりするかもしれない。

でも、ここまでいつも優しい人が寄り添ってくれている。

世の中良い人の方が多いと思う(多分)し、きっとこれからもそんな感じで生きていけるハズ。例外は起こるかもしれないけど、基本的にはみんな良い人だと思っていたい。同じ人間。言葉がわからなくても通じた瞬間は笑顔になれるし優しさに触れた気持ちになる。

 

沖縄でのことも書きたいけど明日はAM11:00にプロイ(友達に紹介してもらったタイ人の女の子)に会うのでもう寝よう。(AM4:00)

2月に行ったタイ旅行初夜にノートに書いた日記。

旅の日記って謎の勢いがあって好き。笑

あのときの安心ではなく、でも不安ってほどでもない、「ただ黙々と生きてる」感。

旅は頭の中がすごくシンプルになる気がした。

 

きっとこれからもそんな感じで生きていけるハズ」とか世の中をナメくさっている。笑

急な一人旅だったけど、友だちにタイ旅行経験者が多くて自分でどうにかしなくても周りの人があれこれやってくれた印象が強かったから、なんかそんな感じでゆるりと周りの人に助けられて生きていけるのではないかと思った。もちろん逆のときはお節介なくらい助けるよ。 

 f:id:iku199156:20170420014908j:plain

NAT2一階のカフェスペース

f:id:iku199156:20170420014850j:plain

部屋にあるのはこれだけ...

f:id:iku199156:20170420014859j:plain

階段の鏡のスラム感...ライブハウスを思い出す。

 

2日目に続く。

 

Blog始めます。

いきなりですが、

今日からBlogを始めることにしました。

 

少し前に読んだ、松浦弥太郎さんの

「もし僕がいま25歳なら、こんな50のやりたいことがある。」

という本の中に、”「自分メディア」を発信する”という項目がありました。

私はいま25歳。偉大な大先輩がそう言っているのであれば

25歳のうちに何かしら始めねば!と思っていたのです。

(5月には26歳になってしまいます...!)

 

 

”情報は発信する人のところに集まる”とはよく聞く言葉で、

「これが好き」とか「これやりたい」とか発信するのってきっと大切。

 

 

よく思うのですが、「自分を人に理解してもらう瞬間」って

何にも変えがたい快感があると思うのです。笑

人と話をしていて、「お互いのことを知ろうとしているとき」って

すごくアドレナリン(ドーパミン?)が放出されるというか。

「この人だったら何て言うだろう?」

「どう感じて、どう表現するんだろう?」

知り尽くすことはできないけれど、「知りたい」と思う。

「知りたい」には「期待」も「信頼」も含まれている。

そして「自分のことも知ってほしい」と思う。

そこにも「期待」と「信頼」が含まれている。

もしかしたらちょっぴり不安もあるかもしれないけれど。

 

Blogを書くことで、そんな関係性を広げていければなぁと思うのです。

どうぞよろしく、お願いします。